酸味の苦手な珈琲フリークによるコーヒーガイド

酸っぱくないコーヒーを追い求めて

【コーヒーの淹れ方】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの方法を解説!

【コーヒーの淹れ方】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの方法を解説!

 

 

コーヒーを酸っぱくさせない淹れ方が知りたい
 
コーヒー初心者
酸っぱくさせない注意点って何?
 
コーヒー初心者

 

こんな疑問や悩みはありませんか?

 

自分でコーヒーを淹れるようになって、気づいたら「すっぱっ」ってなったことはありませんか?

 

自分も同じような経験が多々あります。

 

今日はそんな悩みを解決するために、酸っぱくならないペーパードリップの方法を解説します。

 

この記事でわかること
  • ペーパードリップとは
  • ペーパードリップに必要な器具
  • 酸っぱくさせないペーパードリップの淹れ方

 

前提条件として

  • 浅煎りのコーヒー豆を選ばない
  • 酸味の強いコーヒー豆を選ばない
  • 鮮度の悪いコーヒー豆を使わない

こととします。

 

もともと酸味の強い傾向にあるコーヒー豆を使用すると、淹れ方をいくら工夫しても酸味の強いコーヒーになってしまうことがあります。

 

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

 

 

ペーパードリップとは:コーヒーを紙で抽出すること

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

コーヒーをドリップ(抽出)するには、たくさんの方法があります。

 

コーヒーの抽出方法
  • ペーパードリップ
  • ネルドリップ
  • サイフォン
  • エスプレッソ
  • エアロプレス
  • フレンチプレス
  • パーコレーター
  • 水出し

 

その中でも、一般家庭で最も淹れやすいペーパードリップでの抽出方法について解説していきます。

 

そもそもペーパードリップとは、フィルター(紙)をドリッパーにセットしてコーヒーの粉からコーヒーを抽出する方法です。

 

では、具体的にペーパードリップに必要な器具を紹介していきます。

ペーパードリップに必要な器具

ペーパードリップに必要な道具を紹介していきます。

 

必ず必要な道具とあれば便利な道具に分けて紹介していきます。

ペーパードリップに必ず必要な道具

ペーパードリップに必ず必要な道具
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター

 

ドリッパー

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ドリッパーとは、コーヒーの粉を抽出するフィルターをセットするための道具

 

底の部分に穴があり、その穴から抽出されたコーヒーの液が出てくる仕組みになっています。

 

メーカーによって、穴が1つだったり、2つだったりして個性があります。

 

穴やリブといわれる溝によって、抽出時間が異なり味に変化が出ます。

 

形は、台形のものや円錐のものがあります。

ペーパーフィルター

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ペーパーフィルターは、ドリッパーにセットすることで、コーヒーの粉が液側に落ちないように濾過するものです。

 

ドリッパーの形状に合わせて、台形のものや円錐のものを選ぶ必要がありますね。

ペーパードリップにあれば必要な道具

ペーパードリップにあれば便利な道具
  • コーヒーミル
  • コーヒーサーバー
  • ドリップポット
  • ドリップスケール
コーヒーミル

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

コーヒーミルとは、コーヒー豆を粉の状態にするため挽いてくれる器具です。

 

手動で挽くミルもあれば、電動で挽くミルもあります。

 

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

ポーレックスの手挽きミル

 

コーヒーミルがあれば、挽きたてのコーヒーを淹れることができますよ。

 

コーヒーミルの値段もピンキリで、安いものは1,000円〜購入できます。

 

自分のお気に入りのミルがあれば、豆を挽く作業も楽しくなります。

コーヒーサーバー

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

コーヒーサーバーとは、抽出したコーヒーを貯めてカップに注ぐ器具です。

 

サーバーによっては、ビーカーのように目盛りがついており、いくら抽出したのかを把握できるので、より正確に抽出できます。

 

また、2人以上の抽出をする際もサーバーにドリップすることで、後で注ぎ分けられます。

 

なので、あるととても便利なアイテムです。

ドリップポット

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ドリップポットとは、コーヒーを淹れるためにお湯を注ぐためのポットです。

 

注ぎ口が細くなっており、ゆっくり安定してお湯を注ぎやすくなっています。

 

普通のやかんや急須、ティーポットでも代用することはできます。

 

しかし、ドリップポットの方がコーヒーを淹れるために適しているので、持っていない方は購入をおすすめします。

 

お湯を移して使用するタイプのものもあれば、電気ケトルのように湯を沸かす機能を持っているタイプのものもあります。

 

アイリスオーヤマの電気ケトル

 

細かくお湯の温度を設定できるタイプもありますよ。

ドリップスケール

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ドリップスケールとは、豆の重さを量ったり、抽出量を測ったりでき、なおかつ抽出時間を計測できるものです。

 

もちろん、料理で使用する電子スケールとスマホのタイマーで代用することもできます。

 

豆の重さは、浅煎りや深煎りで一粒の重さが変わってくるので、しっかりスケールで重さを測ることをおすすめします。

 

そして、タイマーがあることで、抽出時間を細かく見て、レシピ通りにコーヒーを淹れれるようになりますので、持っておくと便利です。

酸っぱくさせないペーパードリップの淹れ方(一杯分)

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

私が使用している器具
  • ドリッパー・・・ハリオV60
  • フィルター・・・無漂白円錐型フィルター
  • サーバー・・・DAISO耐熱ビーカー
  • コーヒーミル・・・デロンギ コーン式コーヒーグラインダー
  • ドリップポット・・・アイリスオーヤマ
  • ドリップスケール・・・無名メーカー

 

STEP
コーヒー豆の量を計測する
一杯分(15g)をスケールで計測する
STEP
コーヒー豆を挽く
コーヒーミルで中細挽きに挽く(コーヒー豆で購入の場合)
STEP
湯を沸かす
82〜83℃になるように調節する
STEP
フィルターをドリッパーにセットする
フィルターを折って、ドリッパーにセットする
STEP
フィルターに粉を入れる
平らにならしておく
STEP
湯を入れて200mlゆっくり抽出する
中心から「の」の字を書くように粉全体を30秒蒸らしてからゆっくり湯を落とす
STEP
カップに注ぐ
マグカップに直接の場合は、必要なし
 
 
この手順の中で、酸っぱくさせないための注意点は、3つです。
  • コーヒー豆を中細挽きにする
  • 湯を沸かして82〜83℃に設定する
  • 湯を入れて200mlをゆっくり抽出する
ホット
この3つを意識してペーパードリップすると、酸っぱいコーヒーを淹れなくて済みますよ!
 

コーヒー豆の量を計測する

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

メジャースプーンで量るだけでも美味しいコーヒーは淹れられますが、もっと美味しいコーヒーを淹れるためには、スケールを使用してコーヒー豆の量を量ることは大切です。

 

なぜなら、浅煎りや深煎りのコーヒー豆では、一粒の重さが変化するからです。

 

浅煎りは、焙煎度が浅いため、豆の中の水分量が深煎りの豆に比べて多いです。

 

すると、深煎りの豆よりも水分量が多いため、一粒あたりの重さが重くなります。

 

同じメジャースプーン大さじ一杯でも、浅煎りの一杯と深煎りの一杯では、重さが違ってきます。

 

なので、ドリップスケールや料理用のスケールで、しっかりコーヒー豆の重さ(15g)を計測することが大切なのです。

コーヒー豆を挽く

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

コーヒー豆の状態で購入している方は、中細挽きにしましょう。(粉の状態で購入している方は次の工程にいきましょう)

 

コーヒー豆は、細かく挽くほど粉の中の成分が外に溶け出しやすくなります。

 

そうすることで、苦味成分がよく出るようになります。

 

苦味成分が出ると、酸味が弱くなるため酸っぱいコーヒーになりにくくなりますよ。

 

しかし、成分が出やすいと雑味も出やすくなるので、細かすぎない中細挽きがおすすめです。

 

でも、どのくらいの粒の大きさが「中細挽き」なの?
 
奥さん
ホット
具体的にこの粒の大きさが「中細挽き」と決まっているわけではないので、直焙煎のお店のサンプルをもらったり、粒の大きさで試飲したりしてちょうど良い粒の大きさを探していくといいよ!
 

湯を沸かす

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

74℃以下のぬるい湯だと、豆の成分が十分に抽出できません。

 

そうなると、薄くて酸っぱいコーヒーが出来上がってしまいます。

 

それは避けたいですよね。

 

では、どうすべきかというと、82〜83℃に設定して抽出すると、コーヒー豆の風味を過不足なく抽出することができます。

 

焙煎日から2週間以上過ぎているような豆であれば、90℃以上に設定すると鮮度の低い豆でも成分を十分に抽出することが可能になります。

 

ご自分の豆の焙煎度に合わせて湯の温度を設定すると良いでしょう。

 

私は、90℃にケトルをセットして少し冷ましてから注湯しています。

フィルターをドリッパーにセットする

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ご自分のドリッパーに合わせて、フィルターをセットします。

 

ドリッパーの構造に合わせて、フィルターを選びましょう。

 

ドリッパーのメーカーに合わせてフィルターを選ぶと確実です。

 

ドリッパーにピッタリ合うようにフィルターを折りましょう。

フィルターに粉を入れる

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

フィルターに粉を入れる前に、一度フィルターを湯通ししておくと、フィルターのにおいを消すことができます。

 

においが気になる方はしておくと良いですね。(私はあまり気になりません)

 

逆に、湯通しすることでフィルターとドリッパーが密着し、抽出の時に空気の逃げ場がなくなってしまいます。

 

そうすると、味が落ちてしまうので、乾いたまま使う方が良いという考えもあります。

 

フィルターによって湯通しするかを考えた方が良いですね。

 

また、ドリッパーやサーバー、注ぐマグカップも同じように湯を入れて温めておくと抽出時に温度が下がりにくくなります。

 

そして、粉が均一に入っていないと、湯が平均的にいきわたりにくくなってしまいます。

 

ドリッパーを水平に振って、粉を平らにしておきましょう。

湯を入れて200mlゆっくり抽出する

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

一番丁寧に行なってほしい作業が湯を入れるところです。

 

湯を入れるポイント
  • 中心から湯を乗せる感覚で湯を注ぐ
  • 30秒蒸らす
  • 抽出量が200mlになるように、中心から「の」の字にゆっくり湯を注ぐ
中心から湯を乗せる感覚で湯を注ぐ

平らな粉の上に湯を乗せる感覚で、できるだけ細く湯を注ぐ。

 

2〜3mmの細さで注ぐのが理想的です。

30秒蒸らす

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

ペーパードリップで、美味しく淹れるポイントは「蒸らし」です。

 

「蒸らし」って何?
 
奥さん
ホット
「蒸らし」とは、少量の湯を注いでしばらくほっておくことで、粉からエキスを引き出すことを言うよ!
 

 

湯を注いで、湯が染み込んだ粉は大きくふくらんで、ドームのような形になります。

 

ドームのような形になることで、厚いろ過層になり凝縮されたエキスを出せるようになるのです。

 

ドームの形になったら、湯を注ぐのをやめて30秒蒸らします。

 

30秒ほど経つとドームがしぼみ始め、濃いコーヒーの液がサーバーに落ちていきます。

抽出量が200mlになるように、中心から「の」の字にゆっくり湯を注ぐ

蒸らしを終えると、次は湯を注いでいく作業になります。

 

湯は中心から「の」の字を描くように注いでいきます。

 

どうして中心からのの字を描くように注ぐの?
 
奥さん
ホット
ドリッパーの形状的に、中心部が粉の量が多くなるけど、外側は少なくなるでしょ?
だから、「の」の字を描くように湯を注ぐと、粉にまんべんなく湯がいきわたるから、美味しいコーヒーを淹れるには「の」の字を描くように注ぐのがコツだよ! 

 

ゆっくりサーバーの目盛りが200mlになるように湯を注いでいきしょう。

 

ゆっくり注ぐことで、苦味成分を引き出すことができます。

 

苦味成分が引き出せないと、酸味が前に出てきてしまいます。

 

酸っぱいコーヒーにしたくなければ、ゆっくり時間をかけて抽出しましょう。

 

ただし、時間をかけすぎると抽出オーバーになり、雑味が出てしまいますので注意が必要です。

 

目標は30秒の蒸らしの後、1分30秒かけて抽出してみましょう。

 

ドリップスケールがあると、抽出量と抽出時間を一緒に計測できるのでとても便利です。

 

投入量は、230mlぐらいを目指すと良いですよ。

 

ぜひ活用してみてください。

 

そして、200mlに達したら、すぐにドリッパーを外すことも大切です。

 

ドリッパー内の粉がなめらかなすり鉢状になっていたら、キレイ抽出できていた証です。

カップに注ぐ

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

サーバーからカップに注ぐ前に、攪拌しておきましょう。

 

攪拌って何??
 
奥さん
ホット
攪拌(かくはん)とは、かき回すってことだよ!

 

抽出されたコーヒーは下の方が濃度が濃く、上は薄くて薄く渋みがある状態になっています。

 

そのままサーバーからカップに注いてしまうと、成分が分離した状態のままになってしまいます。

 

そこで一手間加えましょう。

 

サーバーを軽くゆすって中身を攪拌させることで、濃度が均一になります。

 

スプーンなどで攪拌するのもいいですね。

 

攪拌が終われば、あとはカップに注いで完成です。

まとめ:3つのポイントを意識してドリップしよう!

【コーヒー抽出方法】これで酸っぱくならない!ペーパードリップの淹れ方を解説!

 

今回は、酸っぱくならないペーパードリップの方法を解説しました。

 

まず、酸っぱいコーヒーを淹れないようにするための前提条件として

  • 浅煎りのコーヒー豆を選ばない
  • 酸味の強いコーヒー豆を選ばない
  • 鮮度の悪いコーヒー豆を使わない

といったことが挙げられます。

 

酸っぱいコーヒーになりにくい豆として中煎りから深煎りのコーヒー豆をおすすめします。

 

まず、ペーパードリップに必要な道具は、必ず必要な道具とあれば便利な道具があります。

 

ペーパードリップに必ず必要な道具
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
ペーパードリップにあれば便利な道具
  • コーヒーミル
  • コーヒーサーバー
  • ドリップポット
  • ドリップスケール

これらの道具を揃えられたら、自分でコーヒーを淹れることができます。

 

酸っぱくならないコーヒーを淹れる手順はこちら

 

STEP
コーヒー豆の量を計測する
一杯分(15g)をスケールで計測する
STEP
コーヒー豆を挽く
コーヒーミルで中細挽きに挽く(コーヒー豆で購入の場合)
STEP
湯を沸かす
82〜83℃になるように調節する
STEP
フィルターをドリッパーにセットする
フィルターを折って、ドリッパーにセットする
STEP
フィルターに粉を入れる
平らにならしておく
STEP
湯を入れて200mlゆっくり抽出する
中心から「の」の字を書くように粉全体を30秒蒸らしてからゆっくり湯を落とす
STEP
カップに注ぐ
マグカップに直接の場合は、必要なし
 
 
淹れるとき酸っぱくさせないためのポイントは以下の3つ。
  • コーヒー豆を中細挽きにする
  • 湯を沸かして82〜83℃に設定する
  • 湯を入れて200mlをゆっくり抽出する

これさえ意識すれば、自分で淹れる時に酸っぱいコーヒーになることを少しでも防ぐことができるでしょう。

 

自分で淹れた一杯は格別なはず。

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね。